大阪市心斎橋 一般内科・美容皮膚科・漢方治療
tel.06-4256-4122
当クリニックは、嗅覚に関する悩みを解決するお手伝いをしています。
"嗅覚障害"は、匂いに鈍感だけでなく、ガス漏れや化学薬品の臭いに気づかないまま、危険な状況に陥ることもあります。一方で、"異臭症"は時折、存在しない匂いを感じ、状況判断に影響を及ぼすことがあります。
嗅覚の障害は、以下の原因により引き起こされます
1)慢性炎症:感染により鼻の粘膜に炎症を引き起こし、臭いを感じにくくします。
2)アレルギー反応:粘膜浮腫により鼻の通気性が悪化し、嗅覚低下を招きます。
3)鼻のポリープ:嗅覚の感知を物理的に妨げます。怪我や外傷:頭部や鼻の傷が嗅覚低下を引き起こすことがあります。
4)神経障害:嗅覚を制御する神経や脳の障害が嗅覚低下をもたらします。
当クリニックでは、以下の検査を行っています
1)血液検査でホルモンの分泌、臓器機能などを分析します。
2)嗅覚テストで嗅覚低下のレベルを評価します。
3)他の神経反射など、様々な方法を用いて異常を評価します。
4)必要に応じて、内視鏡検査や画像検査への紹介も行います。
治療方法としては、以下のアプローチを取っています
1)嗅覚リハビリテーション:特定の香りを嗅ぐ訓練を通じて回復を促進します。
2)薬物療法:漢方薬、抗アレルギー薬、神経修復薬、抗炎症薬などを使用し、嗅覚の回復を支援します。
3)必要に応じて外科手術できるところを紹介します。
嗅覚の問題にお悩みの方は、ぜひ当クリニックにご相談ください。あなたの健康と安全をお守りするお手伝いをさせていただきます。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
午前診 9:00 - 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |
午後診 15:00 - 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
最終受付時間:午前診 12:30 午後診 18:30
土曜日午後と日曜日祝日は開院する場合もございます。必ずご確認ください。